「クレジットカードの借金は減額できる?」
「債務整理をしたらクレジットカードが使えなくなる?」
こんな疑問をお持ちのかたに、この記事はおすすめです。
この記事ではクレジットカードと債務整理の関係について詳しく見ていきます。債務整理後の注意点やスーパーホワイトへの対処法も見ていくので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
クレジットカードの借金も債務整理できる
クレジットカードの借金は債務整理が可能です。クレジットカードに関しては任意整理が最も多く利用されます。
カード会社と交渉し、今後支払う予定の利息を減額してもらったり、分割払いの期間を延長してもらったりします。
ショッピングとキャッシングのどちらでも任意整理ができますよ。
ただし借金の元本が減額されることはほとんど無く、任意整理後も支払いを続けていく必要があります。
任意整理について詳しく知りたいかたは、コチラの記事を参考にしてみてください。
キャッシング枠の利用で過払い金が発生していることも
クレジットカードでキャッシング枠を利用しているかたは、過払い金が発生している可能性があります。
特に2010年6月17日以前にキャッシングを利用していたかたは過払い金が発生している
可能性が高いので、一度弁護士や司法書士に相談してみると良いでしょう。
ただし完済してから10年以内でないと過払い金返還請求ができないので注意が必要です。
債務整理後のクレジットカード利用について
債務整理をおこなうと信用情報機関に事故履歴が登録されます。いわゆる「ブラックリストに載る」という状態です。
任意整理では完済後5年は事故履歴が残ったままなので、その期間はクレジットカードを作ったり銀行ローンを利用したりできません。
債務整理後の注意点
債務整理後には、さまざまな注意点があります。事前に確認しておけば、債務整理から日常生活への復帰もスムーズにできるでしょう。
支出を把握しておく
債務整理をおこなっても、以前と同じライフスタイルを続けてしまうと、また借金が積み重なってしまう可能性が高いでしょう。
こんな場合は家計簿を付けて、「何にいくら使ったか」と記録しておくのがおすすめです。
支出を把握できれば、「こんなにお金を無駄遣いしていたのか…」と気づくきっかけになります。
ヤミ金に手を出さない
債務整理後はクレジットカードや銀行ローンなどが利用できなくなります。しかし「どうしても今すぐお金が欲しい」と思っても、決してヤミ金に手を出してはいけません。
信用情報機関に事故履歴が登録されている期間中にお金を貸してくれる業者は、ヤミ金と思って間違いないでしょう。
ヤミ金は法外な利息を請求してくるだけではありません。勝手にあなたの口座にお金を振り込み無理やり借金させたり、あなたの個人情報を使って犯罪に巻き込んだり。執拗な脅しを受けることもあります。
ヤミ金には絶対に手を出さないようにしましょう。
持ち歩く金額を少なくする
必要以上にお金を持ち歩くと、ついつい使いすぎてしまうことがあります。
こんな時は持ち歩く金額を少なくするのがおすすめです。買い物をする場合も事前に何を買うか決めておくと、自然と使う金額が減るでしょう。
稼ぎが少ないかたでも、支出を抑えれば手元に残る金額は多くなります。収入と支出のバランスが大切ということですね。
スーパーホワイトへの対処法
債務整理をおこない借金も返済し終わり、5~10年が経過。ようやく自分名義のクレジットカードが作れます。
しかし次は「スーパーホワイト」への対策を講じる必要が出てきます。
スーパーホワイトとは、信用情報機関に記録がないこと。長年クレジットカードを使っていないので当然ですが、「債務整理をしたのではないか」とカード会社に思わる可能性があるのです。特に30歳以上のかたは注意が必要です。
ちなみにプリペイドカードや電子マネーの利用履歴は、信用情報機関に登録されません。
スーパーホワイトを抜け出すには、信用情報機関に良い記録を残していくこと。具体的には分割払いを滞納なく払い続けることです。
携帯電話の料金や家電製品の分割払いなどを利用し、滞納なく払い続けましょう。徐々にあなたの良い信用情報が作られていきます。
ACマスターカードなどの審査が甘いと言われているクレジットカードに申し込んでみるのもおすすめですよ。
まとめ
クレジットカードで作った借金も債務整理が可能です。
弁護士や司法書士に債務整理を依頼する場合は、過払い金があるかどうかも一緒に調べてもらうのがおすすめです。
債務整理をおこなった後も油断はできません。お金の使い方を見直し、同じような事態が起きないように努めましょう。一緒にスーパーホワイトへの対処もしておくと良いですね。
自分名義のクレジットカードが持てない場合は、家族カードやデビットカード、電子マネーを使う方法もあるので、ぜひ試してみましょう。